SSDとRAMディスクをベンチマーク比較テスト
SoftPerfect RAM Diskを導入したんで早速性能比較してみようと思います。
使用するツールはストレージの読み書き速度を測定するベンチマークソフトのCrystalDiskMark(Shizuku Edition)を使います。
対象は今作成したRAMディスクとノートパソコンに搭載しているSSDとの読み書き速度比較です。
結果がこちら↓↓
左側がSSD、右側がRAMディスクです。
見比べやすいように並べてみました。
一般的なパソコンのストレージとしてのハードディスクに比べ、SSDはかなり読み書きにおいて高速なのですが、それよりもさらに上回る数値をたたき出しています。
(恐るべしramディスク)
このRAMディスクにブラウザキャッシュを移してあげればインターネットもかなり快適になるはずです。
関連ページ
- ハードウェアの見直し
- プロバイダー選びで重要なのが「値段の安さ」よりも通信規制の少ないところを選ぶのが最も重要。規制の緩いプロバイダーを紹介します。
- LANポートの規格
- プロバイダー選びで重要なのが「値段の安さ」よりも通信規制の少ないところを選ぶのが最も重要。規制の緩いプロバイダーを紹介します。
- ブラウザ
- プロバイダー選びで重要なのが「値段の安さ」よりも通信規制の少ないところを選ぶのが最も重要。規制の緩いプロバイダーを紹介します。
- ブラウザキャッシュをRAMディスクに入れてみる
- プロバイダー選びで重要なのが「値段の安さ」よりも通信規制の少ないところを選ぶのが最も重要。規制の緩いプロバイダーを紹介します。
- RAMディスクのダウンロードとインストール
- プロバイダー選びで重要なのが「値段の安さ」よりも通信規制の少ないところを選ぶのが最も重要。規制の緩いプロバイダーを紹介します。
- RAMディスクにIEのキャッシュを移動
- プロバイダー選びで重要なのが「値段の安さ」よりも通信規制の少ないところを選ぶのが最も重要。規制の緩いプロバイダーを紹介します。